あるきっかけで、こころのドアが開いていろんな必要なことがらとするする出会えるようになる時期がある。
今まで自分では分からなかったことを友達が説明してくれて、そうなんやーとおもい、いまおかれている状況のからくりがわかってどういうことに、力を注がなければいけないのかわかるとか。なにか、たくさんの力に支えられてる感じがする。
あるきっかけで、貧乏だと思ったり、いったりするのをやめた。お金をエネルギーとおもい執着しない、でばなすことをしよう(必要なときには)。
このまえ写真を大きくプリントするのに、指定された日に引き取りにいったら、担当の人が忘れていたらしく『まだできていないし、今日出来ないかもしれない』といわれた瞬間に『今日できてるといったではありませんか!10ドルかかるのだからねここまでくるのに!』と泣きそうになり訴える自分がいた。やっぱりお金に執着してるやん。。。はずかしいいいいい。
でもそのひとは、残業してプリントを仕上げてくれ、オーストラリアではめったにきけない『SORRY』をニコニコしながらいってくれた。くくくっー
シドニーの紀伊国屋さんのギャラリーで8月5日から2週間PASS ME A SMILEの動物達と新しい動物をご披露出来る機会にめぐまれました。ありがとう
これは今つくっているもの。
さむくてやりきれんー
1日一個づつ
こちらさぶいです.7月がいちばんさぶいそうですうううっー
昨日で、朝起きたら『ありがとうございます,感謝します』ということば10回言うということをして1年。効果は不思議ざくざく。
なので今日からはそれに加えとよもは新しいステップにうつります。
それは、いちにち1つ何かを創る。8月5日からの個展(シドニーの紀伊国屋ギャラリー)にむけて。運動する人は常に体を鍛えている。それとおなじくわたしたちは、何か目標に向かって進むとき毎日の柔軟体操みたいにコツコツ自分と約束してやり続けることが大切だと今日分かった。
おとといはカーリーマフラー創って紅茶で染めた、不思議なことに染まる毛と染まっていない毛がある、でもそれがなんとなくかわいい。
今日は足が寒いので防寒室内履きを創った、いろいろ改善点はあるものの、いちおう履けるし、ぬくい。羊毛を手で引き出すときに手のひらで全体をくるむようにすると、きれいにひきだせるというコツがわかった。何回もしていることでも、こういう発見があるとうれしい。
いきなり制作してるときに頭の中でジョンレノンのビューティフルボーイが聞こえて来た。
every day everything getting better and better–
それは頭では理解できるけど、いまふぇるとつくっていて、発見があってふーんこういうことかー
1ミリでも成長を確認出来たことを発見できることが、この歌詞の意味なんや。
肝は普通見過ごしてしまうような成長を発見出来る自分。これや。
こうして体で体験しちょい感動したことは絶対わすれない。本で読んだりしてフムフムと思っても、それを自分で体験しなければいけない。
とよもにとっては、すごい発見の出来た今日でした。
おそまつ。写真の花火は7日クィーンズバースディーイブ、とよも発見ののろし。
pass me a smile book launch
5月21日に pass me a smileのbook launchを友達がオーガナイズしてくれた。
book launchは、本が出版された時にいろんなメディアを集めて軽食などだし、その本のこと紹介すること。わたしはブックランチとずっとおもってたけどそうじゃあなくてローンチ、英語の意味は送り出すとか言う意味らしい。
その日は英語でちょっと話さなければいけなかったので、すごい緊張して、練習してもしても、だめだーすぐにつまって、わすれてしまう。もうあかんーできんーとかパニクってた。
そんな私を見てた本屋のオーナーがマジ顔で『とよこ、深呼吸よ顔あげて、大きな声で』とか言うからずんずん重荷がましてきた。ワイン飲めば?といわれ飲むけど酔っぱらうと笑うだけの女になるのでそれもまずい。
そこに9才の友達カリスが到着、私は『カリスもスピーチするんだよね、心臓ばくばくする?』と聞くと、彼女は『大丈夫、わたしは練習もしないでいい』という。カリスは完璧な状態らしい。なさけないわたし。。。それで本番で自分がどんな風に話したのか全然覚えていない。でもまぁインタビューしてくれた、ゆみさんは『練習したなかでは一番よくできたんじゃあない』といってくれた。来てくれたともだち、ありがとうー。喜びは伝える人がいて、その人も喜んでくれて初めて自分も嬉しく感じるんだということが分かった大切な1日でした。
写真は、すごいオーラだしてる植物で、下からどんどん花がひらいていく。今日の下地くん、機嫌良し。家の洗面台がなんと英国王室御用達のロイヤルドルトンやーーー