とよもは、ほぼ日(ほぼ日刊イトイ新聞)は毎日みてる。
そのなかで、みんなもみてほしいコンテンツ
福島の特別な夏
http://www.1101.com/fukushima/2011-08-30.html
今日の最後のエンディング映像と歌(二階堂和美、このひとの才能がまたすごい)だけでもみてください。
高校野球に興味がなくても何かがぐっと心につたわるはず。
映像の最後に出てくる犬は、このコンテンツを書いたほぼ日の永田さんがミグノンの友森さん(震災直後から動物の保護活動をずっと続けている)と一緒に福島の警戒区域に残された犬や猫の保護活動をしているときに、見つけた犬。(首に結んだ縄がくいこんですごいことになっていたのを捕獲して病院に入れ治療してもらい、そのあと友森さんがら結ぶという名前もつけてもらった)
むすぶの一心な瞳のちからに
逆に力づけられる
永田さんすごいひとだなぁ。
そして、こいういコンテンツをつくれるほぼ日チームすごい素敵。
ありがとう〜
オーストラリアの羊毛
いつも羊毛をオーダーするところに、http://www.virginiafarmwoolworks.com.au/yarns_fibres_1.html 原毛がないか聞いてみたら、あったよ。
raw fleeceといって羊の毛をバリカンでかったそのまんま。
さわるとラノリン(羊の毛に付いてる油)が手についてつるつるになる、なにかイガイガのものや植物の種らしきものもくっついてる、もちろんウンチらしきものも。。。
オーストラリアチックなワイルドでかわいいもの(そんなものがあるのか?)を創ろうと買った原毛だけど、野性あふれる毛ははなかなかあつかいにくい。
原毛はきれいに洗ったウールとはくっつきにくく、くっけようとするには色々手間ひまかかる。刈ったそのままだから最初にごみとって、方向をきっちり揃えてかたまったところなどほぐしてから均一になるように並べてゆく。
あー大地の匂いが。
でもナチュラルなグレーの羊毛のグラデーションとかすごくきれいで、子羊のくるくるカーリィなんかもときめくかわいさ。
さぁなにつくろう。