インドの聖者がやってきた


朝起きたら、インドの聖者が語りだした。
昨日の夜に大和田菜穂さんの説明するノン•ディユアリティという考え方をYOUTUBEでみた。
世界は一つのエネルギーでできていて、そのエネルギーがいろんなものに形を変えて現れているだけ、思考は単なる言葉つねに変化するもので、それを現実として認識しているけど、ほんとうは感覚が言葉になっただけ、思考は変わらずおこるけどそれを自分に対して個人的に理解すると収縮=苦しみになる(これは今一般敵に人間がしていること)。
いままでよく聞いてきて、いまこことか、ワンネスとかとおなじことだろうけど、ノン•ディユアリティには、自分は存在しない、体と空間はつながったひとつのもので、それが形という岩礁で見えてるだけ、ほんとうは一つなのに、自分が一つの個として分離している感覚があるから、つねに何かをもとめるのであーるということらしい。
普通の考えでは、えっ!どういこと?自分は存在しない、イリュージョン?とおもうよねぇ。
でも、過去にかいたスペリー博士の言葉にも今みてみたら、同じような事が
博士からのメッセージは、意識についての新しい考え方から、この世界と人類についてを見つめ直すべきだ、というものだ。物質的な力、つまり分子や原子の働きからは、私たちの脳のモデルは描ききれない、それは部分のレベルであって、全体的レベルからの部分のレベルをコントロールする意識というものを考えなければならない、と博士は強調する。
私たちは、物理・化学的な力が自分のからだを活動させていると考えながら、一方で、意識が自分の行動を決めるとも感じています。『いままでの科学は、部分レベルの見方に片寄り過ぎていた。部分と全体とは、つねに相互関係をもつものでありながら。私たちの世界は、原子の物理学だけでなく、人間の批判的な価値観によっても影響を受けるのです』意識や価値観について語るとなると、哲学などの人文学に近づいてゆきますね。あるいは宗教にも。『新しい意識の考え方は、それぞれの矛盾しない世界観のなかで統合してゆけるとおもいます。また、それが望ましいことだと、私は思う』
博士のいまのお考えから、21世紀への希望をお聞かせください。『私たちは21世紀を守る目的で、科学に目を向けなければならない。この世界を保持し、より高め、破壊することなく、長期的に生命圏を進化させるようなガイドラインをつくること。意識とは、そのためにある創造の感覚なのだから』
 
うーんわかるようで、わかっていないようで。。

くれちゃん15歳

今日から一週間、おなじみさんくれちゃんのシッター。
くれちゃんは15歳、でも体は1さいちょいのみーちゃんと同じくらいの大きさ。
しかーし、抱き上げてみると紙のように軽い、たぶん、みーちゃんの半分くらいのかんじ。

2月から始めた陶芸、今日やっと釉薬かけをして、あとは焼いてもらうだけ。
わくわく
鉢6個、湯のみ6個、ティーポット2個が最初の課題でそれが終われば好きなものを作ってもいいというシステム。ゆっくりなとよもは課題で3ヶ月もかかってる。
今度できあがったら、写真のせる〜。
ああ、それからこのとよもの部屋は今月13日で7年つづいてる
妹の猫雑貨のウエッブショップ、けいと屋ニコルについてるブログスペースだけど、それが6月25日で終了するらしい。なので引っ越し先を考え中。
とよもの部屋10年までつづける!。

気配コントロール

いつものように、みーちゃん目覚ましで起きて、すぐにごはんをあげて、
いつもなら、3階のベランダでずーーっと鳥を見るのを日課にしていたみーちゃんだが
今朝は3階にこない、広い家中呼びながらさがしたら、暗いお客様用ベッドルームで神妙なかおしてうずくまってた。
どうしたん?あーーとよもが今日で帰るからさみしいのか?( ほんまかいな)
といいつつ、喉の下をなでてやるとごろごろ喉をならしてくれた。
そしてちょっとすると3階にきていつものようにベランダのはしっこでまったりしてた。
みーちゃんはさみしいのではないけど、とよもが朝から帰る時間までに家の点検をするので結構キリキリ、ばたばたしてたから、きっとその気分が分かって近寄らなかったのかも。
動物って凄い敏感に気配を察して逃げるとか気配をけして獲物をとらえるとかできるから、気配察知能力が人間とは比べ物にならないくらい研ぎすまされてるとおもう。
だったら、とよももそんなことには気をつけなければね、これからキリキリしないように。
みーちゃんが膝の上で寝てるの見てたら、きーつみたいにみえて、おおー帰って来たんかとか
ひとりつぶやいてた。。。
ああーかわいいさぁ〜
家に帰って、荷物をおいたら、すぐにみっしゅがはいってきた
駅に降りた時からみっしゅには分かってたのかも、そんで走って来たのかも
ひゃー、ひさしぶり、じゃこどうぞ。

みーちゃん抜け毛ふわふわ

みーちゃんのぶらっしんぐをしてびっくり。
櫛を入れるとざざっ!という音がして、櫛におさまりきれない毛がふわふわ漂う。
何回といてもほわほわ、猫毛で毛玉4つくらいできた。
そうしてるときも、みーちゃんはうっとりした顔でごろごろころがってお腹を出してくれたり。
たまに、悪い顔してがぶっととよもの腕を噛んだり。
朝は6時に、うな!うななぁ!とごはんくださいと起きてくる。
小さいけど抱き上げると、ウォンバットみたいにずっしり重たい。
鼻のうえに白い灯台があるねっていわれたね、みーちゃん。
膝に乗ってる時に、目を見つめてぎゅううっと手を伸ばしてくるしぐさがきーつににてる。

みーちゃん

今日から1歳のやんちゃざかりのみーちゃんのシッター。
初めて行く街で日曜日と祭日はバスがない、今日はイースターマンディで祭日や〜。
荷物持って30分近く歩いたよ〜。
到着すると、みーちゃんはすぐに出てきて。
最初は「だれねー」という眼差しだったけど、すぐにぐるぐるが聞こえるくらいリラックス。
鼻に鼻を押し付けてくる〜
たまらん〜