金曜日に久しぶりに友達と外でご飯を食べたとき、『陶芸やりはじめてん』っていうと
ともだちが、『Keiko Matsuiサン知ってる?』といって彼女の作品をiPhonedで見せてくれた。
その作品はシンプルな白い器に星が散らばっているようなデザインでシンプルだけど洗練されたその感じに惹き付けられて、帰ってから名前を検索してみたらサイトがあったよ。
http://keikomatsui.com.au
そこにニュースレター申し込みがあったので、
もうしこんでみたら、なんとすぐにニュースレターが送信されて来て、そこには明日マーケットに出店するとのお知らせプラス
ニュースレターの登録ありがとうございました。もし、マーケットにこられる場合、是非ぜひ声をかけてください。
とのメッセージが。
いくよーいくよー
Coal Loader Artisans Marketは、マウントクーリンガイと同じ路線の小さな駅から歩いて10分くらいの岬にあった。昔に石炭を積み降ろし?した建物みたい。
そこにはアーティストの作品とカフェ、コミュニティーガーデンもあってすごいいい雰囲気。
けいこさんのストールはすぐに見つかって、初めて会ったのになんだか、すーっと人を受け入れてくれれる感じで緊張せずに話す。彼女は凄い遠くに住んでるけど,来月くらいにシドニーでワークショップするって教えてもらって、あああー行きたい。
話していても次から次へと、けいこーとハグをしてくる人たちが訪れる。なので写真だけ撮らせてもらって帰ってきた。
帰りに野菜ガーデンと岬巡りしてすごいいい気分。
下がカラフルなカップが好き
おっきなフェルト作品、おっちゃんがつくったあみぐるみ、水彩で描いた羽が綺麗。
古い写真を古いハンカチにプリントして加工した作品
無償の湯たんぽ猫
三毛猫きたる
不思議なおじいさん
今週から朝に40分位歩くことにした。
なんでかというと。
先週、大阪から来た接骨医の人が『一日40分歩くだけで、腰痛、肩こり、首みんな治る』といってたかーら。それで今日は、近所にすごいおおきいグラウンドみつけてその周りもふかふかの芝生で歩くときもちいい。そのあと、なんだかブッシュにひきこまれて、歩いてる時は意識が亡いようなあるような感じで、ぐんぐんすすんだ。
でっかい岩の所まで来て、そこでちょい瞑想して帰り道で気をひかれるような感じの木があったので耳を木にぎゅっとあててみた。
空気のようなシュわーっと言う音と水が上下しているような音が聞こえた。
今まで何回も聞こうとしたけど、聞こえたのは初めてで、感動。
聞き終わって道に戻った時、リュックを背負ったスナフキンみたいな老人が蝋人形みたいに動かないで、じっと一本の木をみつめてた。すれ違いぎわに、『ハロー』っていいながらその人みたけど、微動だにせず木をみつめたまま、目がきらきらしてるかんじ。何してるのかすごい話しかけたかったけど、ブッシュで誰もいない所だしこわいかなとおもって、何回もふり帰りながら帰った。
あのひとは、ほんとうにいてた人?やったんかなぁ
平日の朝に人とすれちがうことなんか、めったにないとこやし。
すごいふしぎな感じのおじいさん。
とよもの陶芸課題1
さみしげな秋ですわ
ばあちゃんたちが、先週からクィーンズランドの姪の家に旅行に出かけて4週間ほど帰って来ないらしい。
いつもなら、うわーーい一人の開放感!とよろこぶけど、なんか今は寂しい気分。
なんでやろ、3年経って家族みたいに喧嘩もしてお互い心が知れて来たからかなぁ。
それか、いつかはいなくなる事考えてるのかなぁ。
まぁそれは、とよもがお先にってこともあるけど。
ばあちゃん89歳の誕生日に93歳のじいちゃんとすごいなかよし。
ここ最近の天気は嵐の後も雨が多くてけっこう寒い、近所の木の葉っぱも赤く紅葉してきてる。
庭で今日みつけた、トゲのある木に赤い花、下には黄色い実がぼとぼと落ちてる。
実をかじってみると、りんごのような味はするけど、しぶい!なんなんやろね。
みっしゅは、雨でもすきまをみはからってきてくれる。
アップで撮ると子猫みたいな顔になるなぁ。