高い粘土と魔法の粉

陶芸友達がくれた魔法の粉、100gの粘土に1g混ぜるだけでこんな色がでる。混ざりきっていなくて近くでみたら白と水色のマーブルみたいになってる。シッター先の大理石のキッチントップで木漏れ日の中撮影。ええですわ。

さっき用事あってちょっと家にかえってたらどこからもなくふわーっとみっしゅが現れて、ぺったんこの体でひさしぶりのごろんして、何か食べ物はないか探したけどなにもなく、そのあいだにみっしゅも消えていた。ほんもののみっしゅやったんやろか。。。

未熟なこころの自分にため息ふぅ〜

カペラゴーデンに行くという目標の第一歩。現地の人たちと一緒に彫刻&陶器コースに今月から行ってる。何と今タームは楽焼きでつくる動物というテーマ。早速とよもはシロクマ親子作った。でもその次の週にはヌードモデルが来てそのモデル見ながら粘土で創りましょうと。カタチ創るのに3時間。次の週は創ったモデル像を半分に切って中身をくりぬくに3時間。陶芸では粘土の厚みが1センチくらい?でほぼ同じ厚みにしないと割れやすいからくりぬかなあかんらしい。

くりぬいてくっつけたけど、粘土がやわらかいので中が空洞なモデル像はさわってるとだんだんぺったんの空気人形みたいなありさまに。。。

3週目にもういっかい半分に切って形を整える、あああーこれだけんもう3時間のクラス3回もついやして、そのうえ今一のできでとよもはもういやになってきて、こんなヌードの像とかほしくないしっておもって。自分でいつもの猫カップつくろうとしはじめた。

そのとき先生がつかつかと来て。となりにすわって。『気に入っていないのね、どこなおしたらいいのかわかる?』と言われ、もう捨てたいとも言えず。あたまでかすぎですといったら先生は頭ををすっぱり斜めに切って8ミリくらい切り取りつなげる。『これでいいかしらね』胴体も長いので切って短くちゃっちゃと先生が修正して行く。それでもとよもの像はモデルにぜんぜん似てない。隣の人のみたら、モデルにそっくりなのができてた。ああーできない。できないと機嫌が悪くなる自分を発見してもっとおちこむ。

かえりみち、あああーこんあんじゃあカペラゴーデンいってもあかんわってつぶやきながら、未熟なこころの自分にため息ふぅ〜

黒豹さん達のシッターがおわって、今は熟女みみちゃん。今朝オーガニックマーケットにいこうとおもてたけど、朝みみちゃんが膝の上で熟睡。うごけなくなりずるずる。

適当なお昼作って庭でたべる。

みみちゃんご機嫌。

いろんなことがあっても、こうして猫といてるとこころがふんわりしてくるもんです。できない自分があるからできるようになっていくしねぇ。。

奪いまくる黒豹

4匹の若い雄猫、そのなかでも黒豹のように大きく食べることについては半端ない情熱でぶちあたってくるおとこがいる。

ごはんを炊飯器からおちゃわんに入れてる時も、一瞬で炊飯器のよこに来てがぶっ!って熱々ごはんおもいきり頬張って逃げるけどほとんどのごはんは逃げる途中で床にばらまかれ回収される。

ピクルスなら盗まれないだろうとちょっとテーブル離れるともうがぶりとくわえてるやん。

コラーーーッ

と言った瞬間びっくりして器を蹴って床に落とし人参ピクルスは床に散乱、器はバリバリに割れる。。。はぁ〜まいにちが緊張の連続。

かりかりあげてても、ちょっと目をはなしたら自分のはまだあるのに隣のうつわから瞬間にほおばりうばう。隣でたべてる猫がぽろっと口からかりかり落とすと、すばやいカルタ取りみたいに黒い手がしゅわっ!とのび瞬間にバシッ!おちたかりかりを押さえる、食べながらも他の猫を観察し行動できるとよもよりすごい才能!!

自分が食べるときは、黒豹をケージにいれるといいよといわれて最初そうしてたけど、ケージのなかでずっとにゃーにゃーいうの聞きながら食べるのも落ち着かないので、最近とよもは食べ物はみんなタッパに入れて、おかず食べたらすぐふた閉めて、ごはんふたあけて、みたいにしてたべている。せわしない。。。

唯一黒豹が目をつぶって顔をそむける食べ物がある

それはキムチ

なのでキムチがあるのときはテーブルにのってこない。ありがとうキムチ!

 

黒豹はごはん以外のときはおとなしい。いまのとよもの横で静かに寝てる。黒豹がとよものそばにいると他の誰も寄ってこない。かといって黒豹がいちばん喧嘩につよく皆んなをおびやかしてるわけでもない。いちばんおとなしい猫は黒豹と強烈なパンチの応酬をし互角に戦う、二匹が後ろ足でたってお互いイカ耳の必死な顔でパンチし合ってる姿をみたら、わらえてくる。

喧嘩はするけど、怪我するようなひどい喧嘩はしないし、おたがい毛づくろいもし合っているので平和は保たれている。こんなすごい経験でまたシッター技術がみがかれてるとよもでした。

 

8分休んで帰って行く男

今日やっとみっしゅが部屋にはいってきて、ベッドにいったので、卵の黄身をさしあげた。一個食べて8分くらい横になってふりむきもせず出て行った。。。ベランダに寝てる時もあんまりかまうと、すーっと隣のベランダにいってしまう。そこへいくには1mほどジャンプせなあかんねんけど、みてたらずりおちそうなところ必死で腕の力で登り切った。やっぱり体力おちてる。

なにかが変わったみっしゅ

ここ数ヶ月、みっしゅは家の中に入って来ない。ベランダの椅子の上ではよく寝ててヨーグルトや卵の黄身は食べてくれるけど。前みたいに部屋に入って来てゴロンしないし、ベッドの上で爆睡もしない。顔見ると一番最初みたいに細目になってる。。。喋りかけてもあんまり反応なし、喉撫でるとちょいごろごろいうけど。気持ちが通う糸が切れたみたいな感じ。なんでやろ、体調悪いのかな。数年かけて次第に細くなって、毛も芝生みたいに固い。

ヨーグルトも目の前に持っていって初めて食べる。