なんか涙がでそうに

前回せっかくリースが海に行くために長い道を頑張って歩いたのに、あぶないとおもって自由にしてあげられなかっただめな自分をなんとかしたかった。

今朝リースに『海に行く?こんどはリード離すから』というとリースはキラッとこっちみてじっととよもの目をみつめた

『ほんまですか?』

アイコンタクトのあと、リースはすぐ海への道進みだした。おっきい信号二つもわたって、とよもはまたクラクション鳴らされへんかとびくびくしながらゆっくりいっぽづつ。

途中でリースは工事中の道のなにかに後ろ足がひっかかり、伏せの状態に倒れて動かなくなった、わぁだいじょうぶ?とびっくりしてもうこれ以上歩けないかもと、また自動妄想するとよも。心臓はぎゅっとなったけど、それと同時にリースはまたゆっくり立ち上がり歩きだした。信頼わすれてた

とよもの妄想をうちやぶって勇敢にたちあがるリースをみててなんか涙がでそうになる。。。ううっ

砂浜に着くなりリードをはずしたら、リースはひとりでばしゃばしゃ歩いて膝のとこくらいまで水に浸かってた。途中でちょっとかけあしになったりししてるリース

『楽しいわー、これやで!』。

リースを信頼することは、自分を信頼することで、自分を信頼することが自信。

なんか涙がでそうに。。。

いつもはカメラから目を背けるリースも今日はこっちみてくれた!かっこいい。

 

海辺の街で犬猫シッター

3年くらい前に初めてシッターしにきた海辺の街 rosebay 。

前回はおもちゃを咥えて引っ張り合うとすごい力でなかなか離さなかったラブラドールのリース、今はおもちゃを取られないように機敏に首を振るけど、いっかいとよもがおもちゃつかんだら、もう簡単にリースの口からおもちゃは取れる。噛む力が以前よりすごいよわまってる。

昨日はとよもが歩いて15分くらいの海までリースと行ってきた(リースと歩くと30分くらいかな)、ゆっくりしか歩けないリースも頑張って歩いて、いつもの小道を抜けると海のはずがリースはグルンと遠回りして海に行った。海ではリードはずして自由にしてあげたけど海に入っていくともしかして年寄りになったから波にさらわれてしまうかもと、怖くなってすぐにリードをつけるとよも。せっかくここまで来たのに恐怖な妄想が先立って遊ばせてあげられなかった。。。

それでいつもの小道から帰ろうとしたら小道に行くには3段の階段があった。そうかリースはもう階段上がれないから遠回りしたんだとおもったら悲しくなった。

帰りに信号を渡ってるとリースが歩くのゆっくりで信号はいつも赤になってしまう、その時はからクラクションをならされた。ほんの10秒くらいのことでクラクションならすひともいてるんやね。またかなしい。

さんぽのあとは家でご飯、この時だけは以前と変わらず、家に入るなり首をキッチンのほうに振ってはよ、はよ、ごはん!っていうてるみたいにする。あさごはんは関節サポートの錠剤、夜ごはんには酵素のサプリをカリカリと共にガウガウ。

犬ってほとんど人間みたいに意思が通じるだけに、年取ってゆっくりしか歩けなく、おもちゃを持ってきて遊んでということもほんと少なくなり、日中は犬ベッドでドーンと横になって寝てるだけで、そんな姿を見てるとなんだかまたものがなしい気分になる。

リースはそんなこと悲しいとも考えずただゆっくりあるいて散歩するのを楽しみ、1日2回のごはんも楽しむ、かなしいきもちはとよもが勝手につくりだしてるだけやねん。そうかんがえたら動物みたいに今にだけいきてたほうがよっぽどええやんね。

いつもいきなりリースに猫パンチをするまじまじ模様のエビちゃん。

コミニュケーション第一歩。

昨日キッチンで料理してたら若い男の子が入って来て『How do you do-』って誰?

その次にシェアメイトが入って来てHi!って。はじめてみたシェアメイトのボーイフレンド

わぁ、おとこまえさんや。

帰るときおとこのこが『By the way my meme is 000』と挨拶してくれた!。でも名前聞き取れず、はいはい、わたしはとよもですと会話。

そのあとシェアメイトが(なーちゃんとよぼか)彼はジェントルなのよーと話しかけて来た。とよもはおかんみたいに、どこに住んはんの?もう働いてはんの?と質問攻め。そのあとなーちゃんはゴミ袋お母さんが買って来てくれたから使ってねと。なーちゃんのおかあさんは時々食料を車で持ってきて掃除とかして帰る。

ドキドキコミニュケーション第一歩。

今日初めて家主さんの猫の一匹が部屋にきてくれた。イーヴァーというなまえ

家から見る家主さんの家。左からアイビスという野性の鳥、勝手に飛んで来て4時から鳴く鶏と椅子の足下に三毛猫

年齢差がはげしすぎる、シェアメイト

との生活で、疲れはててーしまうのは〜

そのうえ、最近頻繁に彼が来て?泊っていくってどうなん?

と思って友達に聞いてみると、18歳の娘がいてる友達は家の娘も友達とシェアーしてるけどボーイフレンド泊めたりそこで皆でご飯食べたりしてるよ。それ普通やでって言う考えと。そりゃあちょいいややわなぁっていう考えが。まぁ女友達がたまに泊りにくるのはええけど、ねぇ。異性で朝も一緒にシャワーとか入られてはしゃがれると。。。。

とよもの場合は、まだシェアメイトとは会って2ヶ月くらいでそんなに話しする機会もないし、その子ははじめてとよもがオーストラリアに来てシェアーしてた時と同じく、ご飯も(ピザとコーラ)部屋で食べてる。

ただ、何でも楽しい年頃なのか、凄い明るい性格なのか始終携帯でげらげら笑ったりキャーキャー言うたり声がでかい。

なので、その子がいないときとよもは、あーーー寛ぐ。自分の世界を満喫できるうれしさをかみしめる。

むかしはシェアーして、嫌な思い出が2つもあって、もう二度とシェアーはいややっておもい、長いこと一人で暮らしてたからねぇ、ここも2部屋あるけどもう一つの部屋はスペアルームとして使うから今のとこと人は入れないって聞いて入ったからなぁ。今の状況に慣れられるのかなぁ。まぁその子もいろいろ気を使ってくれてるのは感じるけど。。。

家主さんもいい人で猫も2匹いてるし、自分の部屋の裏に小さなプライベートガーデンあるし、気に入ってる場所やけど。

どうなることやらね。

バンディーナのわらいかわせみブラザーズみたいに、くくくくくぅくわっーって笑い飛ばせたらなぁ。

 

捨てる神あれば助ける神あり

猫シッターでバンディーナという場所にいます。そこはシドニーから電車とフェリーで2時間くらいでナショナルパークの中にある海に囲まれた小さな岬?。

最寄り駅からは黄色とグリーンのポンポン船みたいなフェリーが一時間に一回行き来してる。でも海が荒れればフェリーはキャンセルで振替バスがあったとしても一日3回くらいとぜんぜんやる気なし。とよもみたいに車を持っていない人は仕事があっても海が荒れれば小さな町以外にはどこにもいけない。

昨日シッターの打ち合わせのためにシドニーに出たとよもは、帰りの最終フェリー5:30に乗れるよう余裕を持ってバスに乗り電車に乗って最終駅クロヌラまで、そこの駅から歩いて6分くらいの埠頭からフェリーがでてる。

クロヌラ行きの電車に乗ったはずが
サザランドというところに分岐点があったみたいで、
からその電車は違うところに進んでいたことを知る由もないとよも。。
終点で降りるとそこは知らない駅。。。
戻る電車は27分後でそうするともうその駅で5時
5時半のファリーじゃない、フェリーに乗れない
今夜ごはんをあげないと猫が空腹で死ぬ。。。。
そしてわたしはどこかで夜を明かすのか。。
飼い主さんにメッセージしたらフェリーに連絡すると待ってくれるというので
連絡してもらった。でもそんなに長くもまってくれないだろう。。
サザランドに戻る車中焦燥しまくり
駅で3分待ちでクロヌラ行きにのれたけれど、そこでもう5時15分くらい
クロヌラまではたぶん25分くらいかかるし。。。
もうだめだ。からだがぎゅっとちじまる
クロヌラの駅降りて5時40分、走って走ってフェリー乗り場についたら44ふん
そこは綺麗なゆうやけで
人影もフェリーもいなかった。。
太平洋ひとりぼっち
フェリーのりおくれたーー
飼い主さんにメッセージ
返信音
とよこユーアーラッキー
今日から9月でタイムテーブルが夏時間に変わって
6時30分のふぇりーがあるよ!
えええーー
ほんとの最終フェリー
逃したくないので寒いフェリー乗り場で
おじぞうさんみたいにかたくなりながら待った40分
もう真っ暗な海からフェリーのうすあかりが
たよりなくふわふわゆれなからちかづいてきた
こんなにフェリーに想いをつのらせたことはかってないわ
ありがとう
フェリー夏時間!
さけんでないけどそんなきもち
まるで捨てる神あれば助ける神あり
思いもしない感動がありがとう。
海の前のb&bでクリスタルつみ
おきゃくさまのindy