脳内ぐるぐるから解放された?

あばよなみだ よろしくゆうき ウィングマン

いつも使ってる、ほぼ日手帳の一のページに自分で書いたこのちょっと寒い言葉。。。ウィングマンで調べてみたら、漫画に出てくるヒーローの名前らしい。

そのほかに、おこるすべてはわたしに必要なこと、気に入らない人を監視すると病む、自分の感情を全受容する、とかも書いてある。これはきっと長年とよもの脳内でぐるぐるしてるロッテンマイヤー(シェアメイトのイギリス人のおばさん)のことでまた考えてて書いたんや。

そういえばこの前久しぶりに家に帰ったとき、ロッテンマイヤーがいきなり走り寄ってきて『わたし携帯無くしてしまって新しく購入したけど、あなたここのWi-Fiのパスワードわかる?』と、ふぅーん頼み事ある時は、いつものキリキリした彼女とは別人やなと思い教えた。ロッテンマイヤーはそのあとも、いつどこでなくしたとか話だしたので、とよもも警察に届けたん?とか普通に会話した。

この出来事は他人の言語行動に左右されるより、いつも一定の平常心みたいなところにいてることが得策とちゃんとわかった瞬間かも。わかったと思ったのはもう何回目?やばいな。

その後すぐに友達に留守の間部屋にある観葉植物に水をあげてほしいと頼まれて今は誰もいないその家に住んでる。

ここに来てくつろいでる時、いつも脳内に起こる自動再生が止ってることに気がついた。そして何回も後ろを見る、なんか猫というか生き物の気配がすごいする。でもここには猫も犬もいない。住んでる友達は猫も犬も飼っはたことはない。なんかこれは、銀河猫協会から通信が来てるとしか思えない。。。

次の日夕方、道を歩いてたら、病院の横の小山の枯葉の山上ブッシュターきがうずくまってる。なんだかおかしいなと思い、病院の敷地に入り近づいたらそのブッシュターキーは座ったまま移動した。近くには家族?らしき2羽のブッシュターキもいた。帰ってから、動物保護団体WIREDに連絡して誰か保護してくれる人を探してもらえることに。

今朝メッセージ見たら、探してくれるボランティアの人から昨日どこにいるかわからないとメッセージが入ってたので、まだいてるか見に行ってから場所の説明と写真を送った。助けてもらえますように。。。

そして帰ろうとしたら道に真っ白な羽が落ちてた。

これはきっと神様からのお礼?

でもまだ保護してくれる人は来ていない。。。

ブッシュターキ見に行ったら、今朝は近づいても逃げなかった。何回も見に来るとよもに慣れてくれたのか?ただもう動けずご飯も食べられず2日目なので消耗してしまってるのか。早く助けに来てくれますように。

ああ、日々修行。

つかの間の我が家やせてるみっしゅ。とよもとはんぶんこしたツナ缶をキッチンシンクの上に上がって全部たべた男。。。

misyu12-2016

去年から一年のほとんどをシッター先で暮らすジプシー。たまに家に帰ってくるとほっとする。

ここ数が月、陶芸ではあたらしいい粘土を使って形成が上手くいかず失敗続きで、そうしてやっと出来た作品二つ共には底の方に凄いひび割れてた。

ずっと練習してた菊練(陶芸の粘土の練り方)りができてロクロを教えてもらったけど、ロクロするならずっとロクロしなければ上達しないということで、それやったら好きな手捻り作品つくれなくなるのであきらめた。

陶芸教室は10時から3時までなので、午前中ロクロしてごごから手捻りしたらええやんって考えて3回目やっと、粘土をロクロの中心に置いてぐるぐる高速回転しても真ん中の粘土が動いてるように見えないようになるように粘土を上に伸ばして、また下げる動作をする芯だしというのがなんとなーくできるようになった。

この芯だしというのは人で言う背骨みたいなかんじで、ここがしっかりしてなかったらいい作品はできないらしい。ぶれてたらあかん。芯だしだけでもすごい集中力いる、ちょっと気ぬけたら、即座にのばしてる途中の粘土がきれてしまう。切れたらすぐあかんっていう気持ちがわいてきてもっとできなくなるね。起ってくる事にいちいち心を動かしてたらあかん。起る事はただ起るだけで瞬間で終るから、今はなにもない平和やんって分かるように練習してる。いやなことも、たのしいこともなにごとも自分の心が作ってる。何にも自分では操作出来ない。

ということで、とよもは日々修行ですわ。

firebird

割れた底にガラスを入れて再度窯の中にonsiefirebirdfutabear toribigcuptwocup

ひさしぶりのグラフイックデザイン

まぁね、とよもの職業はフリーランスのグラフイックデザイナー。
すごいひさしぶりに、そんな仕事しましたよ。
友達がドッググルーミングのお店を始めたので、そのお店の大きなガラスウィンドウに貼るステッカーの仕事。
とにかく、犬ぎゅうぎゅうにしてねっていうオーダーで、犬の写真74匹9時間かけて、きりぬきましたぁ〜
切り抜いて、いろいろバランスいいようにならべて最終的にこんなステッカーができたよ。
ステッカーの写真みてて、自分でもなんだかみてるだけでハッピーな気分になる。

スローライフ?

前の日記で、スローライフのこと書いたら、いきなりそういう内容の本のデザインの仕事がきた。
仕事の事は秘密にしておかなければいけないらしいので、秘密やけど。。。
なにか、すべ神様ががどんどんセッティングしてくれてる気がするきょうこのごろ。
月曜までに提出で、まだできてないけどなあたふたするのもうやめた。出来る事しか出来ないからそれしかない。
電子出版大人気で、本はどんどん売れなくなって来てるけど本と言う物から伝わる雰囲気とか、ページめくった時の風とかにおいとか、そんな感じれる物がやっぱり必要だとおもう。
いやいやといいながら引っ越して。
自然の中、夜は道に電灯もなくまっくら。野菜を植えればみんな、なめくじや、ポッサムに食べられて、庭あるくたびに、蜘蛛の巣にひっかかり、部屋では冷凍庫もない小さな冷蔵庫とホットプレートのみで調理。それでも、いまはもうぜんぜん大丈夫。人間は順応するね。
グラフイックデザイナーになったときから、ずっと憧れていた石岡瑛子さんが膵臓がんで亡くなった。昔妹の石岡玲子さんの事務所に勝手に履歴書と作品送ったら、しかられたけど。松岡正剛が石岡瑛子さんのことをグラフイックデザイナー界のシャーマンと表現してた、誰にも出来ないデザインしかしなかった石岡瑛子さん。ありがとう。
200メートル歩けばいきどまりの、こんな風景。霧のあさです。
ちらかった机の上に無理にくつろぐきーつ、手をガムテープにつっこんでるのは、やらせではありません。そうして遊んでるのよ。